47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2021-12-01 12月01日-02号

こちらの質問に関しましては、今年9月議会で滝田一郎議員一般質問にお答えをしておりますが、現物給付を実施した場合、安易な受診による過剰診療、いわゆるコンビニ受診や、また医療費総額及び医療費助成額増加が懸念されることでありますので、公平性確保適正受診を図るために、現時点では県の制度に従っておりますが、先ほど議員から指摘のように、他多くの議員さん、また元祖議員さんの熱い情熱もありまして、市長会または

大田原市議会 2021-09-09 09月09日-03号

小学生以上における現物給付につきましては、現在県内他市町で実施されているところではございますが、現物給付を実施した場合、安易な受診による過剰診療、いわゆるコンビニ受診医療費総額及び医療費助成額増加が懸念されているところでありますので、公平性確保や、また適正受診を図るために、現在県の制度に従い、償還払い方式によって実施をしているところでございます。

足利市議会 2018-06-14 06月14日-一般質問-04号

しかしながら、仮に市単独窓口無料化高校生まで引き上げたとすると、医療費助成額増加などで、多大な市の財政負担が見込まれます。また、将来にも負担が続くことになり、その結果、将来の子供たちにその負担をお願いすることになりますので、すぐに高校生まで現物給付拡大を行うことは難しい状況であります。

足利市議会 2017-09-07 09月07日-一般質問-02号

仮に市単独現物給付対象年齢中学3年生まで引き上げたとすると、医療費助成額増加県補助金減額などで新たに約1億7,000万円の市の財政負担が見込まれ、また将来にも負担は続くこととなり、その結果、未来子供たちにその負担をお願いすることとなりますので、すぐに現物給付拡大を行うことは難しい状況であります。  

足利市議会 2016-09-13 09月13日-一般質問-04号

仮に窓口無料化高校生まで拡大するとなると、対象人数が約1万6,000人の増、市の負担額医療費助成額増加県負担金減額などで新たに約2億2,000万円の増が見込まれますので、窓口無料化拡大は難しい状況にあります。 ○議長黒川貫男) 尾関栄子議員。   (19番 尾関栄子議員登壇) ◆19番議員尾関栄子) 再質問させていただきます。  

高根沢町議会 2016-03-17 03月17日-04号

また、就学前までの現物給付としたこども医療費助成額増額の傾向にあるのかについては、平成27年度における受診件数は前年対比で約125%、医療費については約140%になっているとのことでした。この実績を踏まえ、平成28年度は平成27年度の実績を踏まえ予算額を算出しているとの回答でした。 また、保育園の入園に対する待機児童については、現在7名となっているが4月からはゼロ名になるとのことでした。 

足利市議会 2015-09-09 09月09日-一般質問-03号

そこで現物給付市単独中学3年生まで拡大いたしますと、医療費助成額増加県補助金減額などで約1億5,000万円の市の財政負担増加が見込まれます。言いかえれば現行の償還払い方式を継続するならば、この足利市の財政負担増加は発生することはありません。  また、仮に現物給付拡大を実施した場合には、他の市民サービスに影響することはもとより、未来子供たちにその負担を強いることにもなります。

足利市議会 2015-06-18 06月18日-一般質問-04号

次に、子供医療費窓口無料化高校生まで広げるべきではないかとのことですが、現物給付拡大につきましては市単独高校生まで拡大いたしますと、医療費助成額増加県補助金減額など多額の市の財政負担となりますので、現物給付拡大は難しい状況にあります。 ○議長黒川貫男) 尾関栄子議員。   (19番 尾関栄子議員登壇) ◆19番議員尾関栄子) 再質問をさせていただきます。  

日光市議会 2014-02-24 02月24日-代表質問、質疑、委員会付託-02号

今回の対象年齢拡大に伴い、こども医療費助成額は一時的に増額が見込まれますが、今後の推移について医療費実績と予想される人口減少もとに推計した結果、5年後の平成31年度には平成25年度の助成額と同程度まで減少し、その後も減少が予想されることから、さらなる子育て支援の充実を図るため、対象年齢を18歳まで拡大するものであります。  次に、ご質問の第2点、観光躍進プロジェクトについてお答えいたします。

大田原市議会 2013-09-13 09月13日-03号

平成24年度の実績もとに、未就学児までの現物給付をした場合の医療費助成額を試算いたしました。現物給付を導入いたしますと、現物給付となったことによる医療費自然増があり、500円の自己負担分が市の持ち出しとなります。さらに、現物給付対象年代のみ、県の補助率が2分の1から4分の1に減額されます。加えて、国保のペナルティーにより国の補助金減額されます。